マングローブはWikipediaによれは、「熱帯および亜熱帯地域の河口汽水域の塩性湿地にて植物群落や森林を形成する常緑の高木や低木の総称」です。よりまして、樹木の名前ではなく、総称なんです。個別には、70-100種くらいあるようです。
According to Wikipedia, mangrove is “a general term for tall evergreen trees and shrubs that form plant communities and forests in salt marshes of estuaries and brackish waters in tropical and subtropical regions”. It is not the name of a tree, but a general term. Individually, there are about 70 to 100 species.
マングローブ林は炭素貯留量が大きいのですが、それを言い換えると、たくさんの二酸化炭素を取り込み、炭素として蓄積する量が大きいということになります。マングローブ林を増やし保全することは、大気中の二酸化炭素を減らし、地球温暖化の進行を食い止めることにつながるのです。また、マングローブは津波や高波からの減災効果や、周辺地域の生態系に深く関わり、さまざまな動物たちの命を育んでいます。(東京海上日動のウェブサイトから)
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/mangrove/effect/relation.html
Mangrove forests have a large carbon storage capacity, which in other words means that they take in a lot of carbon dioxide and store it as carbon. Increasing and preserving mangrove forests will help reduce the amount of carbon dioxide in the atmosphere and halt the progress of global warming. Mangroves are also effective in mitigating the effects of tsunamis and tidal waves, and are deeply involved in the ecosystem of the surrounding area, nurturing the lives of various animals.
マングローブには沢山の効用があるため、多くの日本企業がマングローブの植林をCSR活動の一環として実行しています。他国の企業や政府もそうしたことに注力していると思います。
Since mangroves have many benefits, many Japanese companies are implementing mangrove planting as part of their CSR activities. I believe that companies and governments in other countries are also focusing on such things.
写真はマンゴーで有名なギマラス島で撮影した見事なマングローブです。
These photos show the stunning mangroves at Guimaras Island, which is famous for mangoes.



地球温暖化のスピードを少しでも遅らせることが出来るよう、マングローブの植林に関してお手伝いが出来れば色々な形で尽力したいと切に思います。
In order to slow down the pace of global warming, I would like to make every effort in various ways to help with mangrove planting.