フィリピンでとても素晴らしいなと思うことに、レストランにおける持ち帰り文化があります。最近、自炊に完全に疲れてしまってきている私は、中華料理などに一人で行き、チャーハンやマーボー豆腐など食べ切れない量を注文、残った料理は持ち帰り、一食分に分けて冷凍保存、自炊をする気力や時間の無い時にレンジでチンします。特に時間の無いゴルフの朝とかには多いに重宝します。
One thing that I think is really great about the Philippines is the take-out culture in restaurants. Lately, I’ve been completely tired of cooking for myself, so I go to Chinese restaurants by myself and order too much fried rice, mapo tofu, etc. for taking the leftovers home, freeze them in portions for one meal, and microwave them when I don’t have the energy or time to cook for myself. This is especially useful on golf mornings.
日本では、そうした持ち帰りをした記憶が無いのですが、食品ロスを少しでも少なくできるよう広まれば良いと思います。
日本における「持ち帰り」については、消費者庁がレポートをまとめています。興味があったら読んでみてください。
レストランでの食べ残しは日本では確かに定着していないのですが、「食品衛生法においては、客側・飲食店側ともに、外食時の食べ残しを持ち帰ることについて禁止する規定はない」とのことです。じゃあ、問題無いか?というとそうではなく、「客側の責任で持ち帰った場合であっても、客が体調を崩した際に、飲食店側に一切責任が発生しないとまでは言い切れず、(人の健康を損なうおそれがある食品の販売等を禁じる)食品衛生法第6条の問題が生じうる」とのことです。
Leftover food in restaurants is certainly not an established practice in Japan, but “there is no provision in the Food Sanitation Law that prohibits both customers and restaurants from taking home leftover food when eating out”. However, the issue is not so easy. “Even if the customer is responsible for taking the food home, it cannot be said that the restaurant will not be held responsible if the customer falls ill, and a problem may arise under Article 6 of the Food Sanitation Law (which prohibits the sale of food that may damage human health)”.
良く分かりませんね。こういう文章を見てしまえば、店側は食べ残しを持ち帰ることを許さないでしょう。
I’m not sure. If you see a sentence like this, the restaurant will not allow you to take home leftovers.
ただ、多く注文しすぎた等、食べ残しが生じたらそのまま棄ててしまうのでは無く、消費者の責任において持ち帰ることは何ら問題が無いし、食品ロスを少なくすることは、現在のような環境に優しい社会の流れのなかではむしろ推奨する話だと思います。化石燃料を燃やして地球が温暖化してしまうかもしれない、と躍起になって環境問題に取り組んでいますが、一方で食糧を捨て放題、こんなバカげたことってあるでしょうか。この点について世界中で大きな動きになっていないことにも疑問を感じます。
However, if you order too much food or have leftovers, there is nothing wrong with taking it back home at your own risk instead of just throwing it away. There is a lot of talk about burning fossil fuels and the possibility of global warming, but on the other hand, people are throwing away all the food they can, which is ridiculous. I wonder why there has not been a major movement in the world on this point.
「いかなる問題が生じてもレストランは免責である」とできれば解決する話だと思います。フィリピンではずっと昔から持ち帰り文化が定着していると思いますが、特に大きな問題が生じたと聞いた記憶がありません。
I think the problem can be solved by saying that “the restaurant is exempt from any problems that may arise from the take-out”. I think the take-out culture has been established in the Philippines for a long time, but I don’t recall hearing of any major problems.
日本は優れた部分が沢山ある国だと思いますが、こういう常識的にみて「そうすれば良いじゃない」ということをあれやこれやと言って実現出来ないことは、何とも無様であり、悲しくなります。
I think Japan is a country with a lot of good things going for it, but the fact that it can’t do what common sense tells us it should do because of considering this and that makes me sad and unhappy.