wooden doll
Photo by Hoang-Loc Dang on Pexels.com

本当に久しぶりに「千と千尋の神隠し」を観ました。少なくとも最初に観た時から15年は経っているように思います。最初観た時は冒険映画のように思っていましたが、今になってみると、全然違いますね。「愛すること」「信じること」の素晴らしさが全編のテーマになっていると思います。

It’s been a really long time since I watched “Spirited Away”. It seems like at least 15 years have passed since I first saw it. When I first saw it, I thought it was an adventure movie, but now I see that it is totally different. I think the theme of the whole movie is the beauty of “loving” and “believing”.

いまになって見直すと涙が出ますね。こういう作品を宮崎駿さんはじめとするチームが作ってくれたことに感謝の気持ちしかありません。

I can’t help but cry when I rewatch it now. I can’t help but feel grateful to Hayao Miyazaki and his team for creating such a work.

主題歌の「いつでも何度でも」も、この映画には欠かせない歌ですね。「千と千尋の神隠し」では、映画が終わった後に誰も席を立たない、というのもうなづけます。こうした10年、20年、30年経っても色褪せない名曲は紅白で毎年聴きたいです。僕だけでは無いでしょう、こう思っているのは。

The theme song, “Always and Many Times,” is also an essential song for this movie. I can understand why no one leaves their seats after the movie “Spirited Away” is over. I’d like to hear these great songs every year on Kohaku, even if it’s been 10, 20, 30 years. I’m sure I’m not the only one who feels this way.

日本の経済はかなりシンドイ状況になってきているのを感じますが、芸術の世界で世界に誇れる作品がどんどんと産み出されていることは、バブルの頃含め日本の経済が元気だったからこそだと思います。こういう作品を観ていると「日本はまだまだこれからだ」という気持ちになれます。

I feel that Japan’s economy is in a very difficult situation, but the fact that the art world is producing more and more works that we can be proud of in the world is thanks to the fact that Japan’s economy, including the bubble economy, was in good health. When I see such works, I can feel that Japan has a long positive future ahead of it.

Advertisement