鳥よりも自由/Freer than Bird

フィリピンに住む日本人によるブログです。フィリピンのあれこれ、旅行、食べ物、音楽、資産運用、時事など思いつくままに。

This is a blog by a Japanese living in the Philippines. This and that in the Philippines, travel, food, music, asset management, current events, and whatever else comes to mind.

ブログをフォローしてください/Please follow this blog


Hard Rock Cafe Makati

旅に出ると、Hard Rock Cafeを探してしまいます。Tシャツや帽子をついつい買ってしまいますね。後輩はピンバッジを探しているのでお土産にも最適だと思います。 When I travel, I always look for Hard Rock Cafe; I end up buying t-shirts and caps. My colleague is looking for a pin badge, which would make a great souvenir. フィリピンには”Hard Rock Cafe Makati”と”Hard Rock Cafe Manila”があります。特にMakatiは住んでいるところから徒歩圏内。毎日Liveをやっていることを知ってからは、かなりの頻度で行ってしまいます。実は本日もこの後友達と馳せ参じます。 There are “Hard Rock Cafe Makati” and “Hard Rock Cafe Manila” in the Philippines.…

エジプト旅行/Travel to Egypt(6)

8月12日は大忙しでした。早朝から気球ツアーに出かけ、ホテルで朝食の後、ルクソール西岸の「王家の谷」「ハトシェプスト神殿」「王妃の谷」を巡りホテルへ。ホテルでビールを飲み、英気を養います。また、ホテル内の1886という高級フレンチを予約しました。21:30からということですから、かなり遅い夕食ですね。 August 12 was a very busy day. We went on an early morning Hot air balloon tour, and after breakfast at the hotel, we visited the Valley of the Kings, Temple of Hatshepsut, and Valley of the Queen on the west bank of Luxor before returning to the hotel. We drank beer at the…

エジプト旅行/Travel to Egypt(5)

さて、感動の気球ツアーから戻り、ホテルでゆっくりと朝食です。流石に高級ホテルの朝食は気分が良いです。 Now, back from the impressive balloon tour, it’s time for a luxurious breakfast at the hotel. It feels good to have breakfast at a luxury hotel. 気球ツアーで着陸した後もすでに暑さを感じましたが、日中は真の暑さを味わうことになるでしょうから、ポカリスエット粉末を水に溶かし、帽子をかぶり、ひんやりする素材のタオルの首に巻き、サングラスも用意、と暑さ対策にも余念がありません。 We already felt the heat after landing on the balloon tour, but during the day we would experience the real heat, so we took extra precautions against…

エジプト旅行/Travel to Egypt (4)

飛行機に乗ること約13時間、乗り継ぎ等を含めると21時間かけてルクソールに着きましたが、ルクソール初日はカルナック神殿の「音と光のショー」と、大変美味しいエジプト料理とビールを堪能したのみ。旅行手配に終始といった感じ。ルクソール観光のハイライトは8月12日です。 It took about 13 hours to arrive at Luxor by plane, 21 hours including connections, etc. On 11th August, the first day in Luxor, we only enjoyed the “Sound and Light Show” at the Karnak Temple and very tasty Egyptian food and beer. We spent the rest of the day making travel arrangements. The…

エジプト旅行・Travel to Egypt(3)

Oさんと合流し、12:45のフライトまで時間があったため、空港内でお茶をしながら、旅程の最終確認などしていましたが、12:15くらいになっても、搭乗が始まる気配がありません。結局オリジナルの13:15になっちゃうの?と思っていたら、それよりも遅延してしまいました。離陸は結局14時ころになってしまいました。 After meeting up with Mr. O, we had some time before our 12:45 flight, so we had tea in the airport and finalized our itinerary, etc. However, even at around 12:15, there was no sign of boarding starting. Would it end up being the original 13:15? The flight was delayed even more than that.…

エジプト旅行/Travel to Egypt(2)

旅行の始まりを定義することは難しいです。準備を始めている段階ですでに旅行が始まっているという考え方もできます。 It is difficult to define the beginning of a trip. One can think of the trip as having already begun when preparations are being made. 今回は、仕事を終え、空港に向かうあたりからを「旅行の始まり」とし、今日のブログはその辺から話を始めたいと思います。 I would like to start today’s blog with the “beginning of the trip” around the time I left work and headed to the airport. 前回のブログで書き漏れました。ルクソール旅行の日程は13:15の飛行機に乗れたとしても、18:00の飛行機に乗った場合でも大忙しになることは間違いなしでした。特に気球に乗る場合、いつ、観光を開始できるかわからないから。だから、気球に乗るか乗らないかは事前には決めず、ルクソールに着いてから決めよう、という話にしました。 I omitted to…

エジプト旅行/Travel to Egypt(1)

お世話になっており、仲良くさせて頂いているFさんが2022年4月からエジプト・カイロの駐在になった。昔マニラで働いていた時の友人とは今も仲良くさせてもらっており、2019年にはNYに集結したが、今回は日本に住むOさんとエジプトのFさんを訪ねることとした。 Oさんから8月のお盆休みにエジプトに行こう!とお誘いがあったのは5月初めころだった。「いいね!」ということで計画し、休暇取得。航空チケットの手配は5月中には完了していた。 8月11日、12日、15日と3日休暇を頂いた。休みを最大限有効活用すべく、往路は8月10日23:55マニラ発、ドバイ経由8月11日10:05カイロ着、復路は8月15日01:30カイロ発、ドバイ経由22:10マニラ着というエミレーツの航空券を選択。 11日、12日はOさんと私とでルクソール観光を、13日にはFさんと合流し、3人でカイロ周辺を13日、14日で観光することとした。 私はカイロに10:05着、ドーハ経由のOさんは11:00着、カイロからルクソールに行く国内線は13:15発という何とも悩ましい時間設定。カイロ空港でのイミグレーションやビザ手配などにどれだけ時間がかかるか分からないことから、間に合うのか、間に合わないのか、が論点に。結論は13:15と18:00のチケットを両方買うことに。9000円くらいだったと思うのでまあ許容範囲かと。荷物が出てくるのに時間がかかることも懸念されたため、全て持ち込み荷物にするなどあれこれ議論・準備した。携帯のSIMカードをどこで買うのか、など最近はYoutubeなどでも紹介されてます。便利になっています。 ルクソールでのホテルはエジプト3大ホテルの一つ、Winter Palaceを選択。当然安くは無いですが、本当に素晴らしいホテルで大正解の選択でした。 カイロで早い便に乗れた場合と乗れなかった場合で当然旅程に違いが出てくるので、二つの旅程を作成し、あれこれ議論。早朝の気球ツアーをどうするのかなどなど。主要な観光地が17時に閉まってしまうこと、日中は酷暑(40度以上)となることなど、エジプト旅行は検討課題が多いですね。 日本に住むOさんは搭乗72時間前にPCR検査が義務付けられている。コロナに特段の対応を取っていないエジプト(マスクしている人もまばら)で、PCRが受けられるのか、などこれも旅程検討のポイントとなった。 最終的には、様々なことが現地に着いてから決まったが、旅は準備も楽しみのうちということ。ガイドブックでも現地のFさん情報でも、しつこいくらいの値段交渉や情報の後出しがあるよ、と聞いたため何を信用して良いのか分からないという不安を抱えたが、海外旅行は多かれ少なかれそうした「厄介ごと」がつきもの。という覚悟は最初からあったかも。

宗教・Religion

宗教というのは非常に難しい話しですが、本日は文化庁が発行している「宗教年鑑」について少し触れます。宗教年鑑は200ページを超える大作で、毎年発行されています。第1部「日本の宗教の概要」は神道、仏教、キリスト教など各代表的な宗教の成り立ちや概要など、日本史で習ったことのおさらいのような感じです。流石に非常に良くまとまっており、これを頭に入れるだけで普通の日本人よりも宗教について知っている、と言えるレベルになると思います。 Religion is a very difficult subject to talk about, but today we will talk a little about the “Religion Yearbook” published by the Agency for Cultural Affairs. The Religion Yearbook is a large work of over 200 pages and is published annually. Part 1, “Overview of Japanese Religions,” is like a review of what…

憲法改正・Constitutional Amendment

先日の参議院選挙では「憲法改正」に必要な議席数も話題となった。憲法は言うまでも無く国家の根幹をなすものだから、多いに議論されれば良いと思う。 In the recent House of Councillors election, the number of seats required for “constitutional revision” was also discussed. Needless to say, the Constitution forms the basis of the nation, so I think it would be good if it were discussed a lot. 日本国憲法は1946年11月3日、敗戦の翌年に公布され、その6か月後1947年5月3日に施行された。その後75年間、何ひとつ変わっていない。世界の憲法について何も知らないが、憲法が75年もの間変わっていない国は非常に珍しいこととのこと。 The Constitution of Japan was promulgated on November 3, 1946, the…

バコロド/Bacolod

バコロドは、ネグロス島の西ネグロス州の州都です。古くからサトウキビ栽培で栄えた歴史があり、City of Smilesとの別名があるようです。私の中では、イロイロ、ドゥマゲッティと並び「住みやすい街」という印象があります。セブは今や英語留学で有名ですが、バコロドでも英語留学をしている人が居るようです。 Bacolod is the capital of the Negros Occidental in Negros Island. It has a long history of flourishing in sugarcane cultivation and is also known as the City of Smiles. In my opinion, it is one of the “Best cities to live” along with Iloilo and Dumaguete. Cebu is now famous for…

Loading…

Something went wrong. Please refresh the page and/or try again.