一日に少なくともコーヒーを2杯は飲んでいると思います。午前、午後。眠気を覚ますために飲んでいるのは無く、あくまでもコーヒーの味と香りを楽しむために飲んでいます。コーヒーを飲むと眠れないという方もいるようですが、私には全くその効果はありません。身体があまり正常に機能していないのかな、と思うこともあります。

I think I drink at least two cups of coffee a day. One in the morning and one in the afternoon. I don’t drink it to avoid sleepy, I drink it just to enjoy the taste and aroma of coffee. Some people say that coffee helps them prevent from sleep, but it doesn’t have that effect on me at all. Sometimes I wonder if my body is not functioning very properly.

どうせ飲むのであれば、上質なコーヒーを優雅な気持ちで味わいたいと思いますよね。東京に住んでいる頃は、豆を自家焙煎しているお店で豆を買っていたと記憶しています。東銀座のやなかコーヒーを最もご贔屓にしていたと思います。

You want to taste high quality coffee with elegance, don’t you? When I was living in Tokyo, I remember buying beans from stores that roasted by themselves. I think I was most fond of Yanaka Coffee in Higashi-Ginza.

さて、今、住んでいるフィリピンでも横浜の珈琲問屋がマカティに進出しており、世界各国のコーヒー豆を生豆で売っており、注文してから焙煎してくれます。焙煎を待つ間は無料でコーヒーを楽しめるため、すごくお得な気持ちになれます。ここがマニラ、フィリピンでベストなのかは分かりませんが、コーヒーに拘りを持つ方にお薦め出来るお店だと思います。写真は店内の様子です。

Now, in the Philippines, where I am currently living, “Coffee Tonya” from Yokohama has opened a shop in Makati, selling green coffee beans from all over the world, and they roast them after you order. While waiting for the coffee to be roasted, you can enjoy the coffee for free, which makes you feel like you are getting a great deal. I don’t know if this is the best coffee shop in Manila or the Philippines, but I think it’s one that I would recommend to anyone who cares about coffee. The photo shows the inside of the store.

ローストは8段階の深さで選べますし、グラインドも17段階から選べます。勿論、ミルを持っている人はグラインド無しという選択も可能です。ここまで本格的にコーヒー豆を売っている店はフィリピンではなかなか無いと思います。

You can choose from 8 roast depths and 17 grind levels. Of course, if you have a coffee mill, you can also choose not to grind. I don’t think there are many stores in the Philippines that sell coffee beans in such a genuine manner.

正直、私はコーヒー豆の価格による違いを判るほどの味覚は持ち合わせておりません。お店では、酸味や甘みなど豆ごとの違いを表示してくれていますが、その違いを区別する舌を持っていません。が、ローストやグラインドによりコーヒーの出来に大きな違いが出ることは分かります。また、淹れ方が雑になってしまうとどうやっても満足の行くコーヒーにはなりません。気持ちを込めて淹れてあげることが最も重要だと思います。

To be honest, I don’t have a good enough sense of taste to recognize the differences in coffee beans depending on their price. At the store, they indicate the differences in acidity, sweetness, and other characteristics of each bean, but I don’t have the palate to distinguish the differences. However, I do know that roasting and grinding can make a big difference in the quality of the coffee. Also, if the brewing process is messy, you will not be satisfied with the coffee no matter how you try. I think the most important thing is to brew it with care and attention.

こうしてコーヒーについてブログを書いていると無性にコーヒーが飲みたくなるから不思議なものです。コーヒーには甘いものやナッツなど相性が良いですが、チーズと一緒にコーヒーを飲んでみましょう。お茶も大好きな私ですが、煎茶にしても紅茶にしてもコーヒーに較べると「お供」の選択肢がコーヒーほどでは無いと思うのは私だけでしょうか。

It is strange that blogging about coffee in this way makes me want to drink coffee irresistibly. Coffee goes well with sweets and nuts, but let’s try drinking coffee with cheese. I also love tea, but am I the only one who thinks that sencha and black tea don’t have as many options for “accompaniments” as coffee does?

Advertisement